今日もひたすらきりこ作り
いよいよあさって設営!
今日も商工会の2階に集まってきりこ作りです。
毎日新しい顔がふえています。子どもたちも積極参加。
きりこのデザインもどんどんグレードアップ。

だんだんに職人に近づいてきた?!
いよいよあさって設営!
今日も商工会の2階に集まってきりこ作りです。
毎日新しい顔がふえています。子どもたちも積極参加。
きりこのデザインもどんどんグレードアップ。
だんだんに職人に近づいてきた?!
へぇへぇウォーキングツアーご参加を検討されているみなさんへ。歩くのはおよそ1kmです。ゆっくりと解説を聞きながら歩きます。
お車でおいでの方は、志津川駅前か役場に停めていただければと思います。
ぜひみなさんご参加ください。キラキラ丼などおいしい海の幸も、あなたのお越しを待っています。
これはおさかな通りの「しお彩」の「気まぐれ丼」です。おいしそう!
カフェを装飾する涼しげな絵を描いています。
「カフェ志津川」が楽しみ!
役場の高橋係長始め、みなさんがきりこ用の縄を、まちじゅうにかけてくださっています。
昨日・今日と一段と暑さがヒートアップする中、重労働が続いています。町の方たちと言葉を交わしながら、一軒一軒まわってくださる姿に脱帽。感謝しています!
ダンディーなカウボーイハットの方が、南三陸町一熱い男、高橋係長さんです。彼の笑顔に会いに来てください!
ちなみに真ん中にいらっしゃる阿部茶舗のご主人は、「食べるお茶」を毎日食べて健康を保っていらっしゃるとか。
五日町商店街の空き店舗に設営開始です。
首にタオルは必須ですよね。
アーティストのHiromiさんときえちゃん、舞ちゃんが、阿部旅館の女将さんの吊るし雛などを生かしながら、空間演出の作業を開始しました。
28日、29日は、ぜひここで一服していってくださいね。
OH!バンデスの取材クルーのみなさん、ありがとうございました。
みんなでがんばって作った639枚のきりこをぜひたくさんのみなさんに見ていただきたいと思っています。
OH!バンデスの放送は8月25日17時ころ、宮城県と岩手県の両方で放映される予定です。ぜひ番組をご覧になって、南三陸においでください!
みんなで待ってまーす!
番組では佐藤ふみゑさんが作った「OH!バンデス」のきりこや三浦夕さんの娘さんの紡ちゃんたちが作ってくれたきりこも、もしかしたら登場するかも!乞うご期待!!
宗さんを囲んで、今日集まったメンバーで記念撮影!
なんと!ミヤギテレビのOH!バンデスの取材で、さとう宗幸さんがきりこ制作現場においでくださいました。そして、宗さんが、八幡橋のたもとにある「マルトー工芸」さんのためにきりこを切ってくれました。かつて嫁入り道具の桐箪笥を作っていたというお店の歴史を、花嫁と桐箪笥の図柄で表したきりこです。宮川舞デザインのきりこを、丁寧に切ってくれました。
一同、感激です!
宗さん、ありがとうございます!
丁寧に細かい柄を切り抜いてくれた宗さん。ありがとうございました!
有名な及善蒲鉾店の工場にある歴史ある窯神様をきりこにしました。ほかに飾り蒲鉾のきりこもあります。桐山由季作。
阿部旅館さんの心のこもったおもてなしの心を切りました。阿部静香作。
写真屋さんの佐良スタジオ。写真を通して人の和が広がっていくイメージです。阿部亜紀・佐藤美枝合作。